作成日:2014/07/19
おすすめ書式:労働条件通知書 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第30号
おすすめ書式:労働条件通知書 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第30号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2014年 7月16日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
7月も後半に入り、まもなく学校が夏休みになることから、高校生をアルバ
イトとして雇用する企業もあるのではないでしょうか。雇入れる前に必ず年
齢を確認し、満18歳未満の場合は年齢を確認できる書類を備え付けておきま
しょう。
┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
事業所を開設した際の安全衛生管理体制の考え方
2.人事労務ニュース:4年ぶりに60%台を回復した国民年金納付率と進む納
付対策
3.人事労務ニュース:台風等の天候が原因で従業員が出勤できない場合の賃
金の取扱い
4.おすすめ書式 :労働条件通知書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓
┃1.┗┓事業所を開設した際の安全衛生管理体制の考え方
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月
のテーマは「事業所を開設した際の安全衛生管理体制の考え方」です。今回
は、営業所の開設を例にあげ、安全衛生管理体制について押さえておくべき
ポイントを解説しています。
↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
事業所を開設した際の安全衛生管理体制の考え方
http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_2186.html
┏━┓
┃2.┗┓4年ぶりに60%台を回復した国民年金納付率と進む納付対策
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
先月、厚生労働省から「平成25年度の国民年金保険料の納付状況と今後の
取組等について」という資料が発表されました。そこで今回は、・・・
↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_2200.html
┏━┓
┃3.┗┓台風等の天候が原因で従業員が出勤できない場合の賃金の取扱い
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
これからのシーズンにおいては台風等により公共交通機関が不通となり、
従業員が出勤できないといったケースが生じる可能性があります。今回は
そうした際の賃金の取扱いについて・・・
↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_2185.html
┏━┓
┃4.┗┓おすすめ書式:労働条件通知書
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめ書式は、「労働条件通知書」です。これは従業員を雇用す
る際に労働条件を明示するために使う書式です。労働トラブルを防止し、従
業員が安心して働くためにはこうした書式を渡すだけでなく、分かりやすく
説明しておくことが望まれます。
↓「労働条件通知書」を含む人事労務管理基本書式集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/format.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
当事務所には従来から2名職員がいますが、今月7日(月)から当社にも新
しい事務員が入社しました。
ここ半年くらいは、OJT、Off-JTを組み合わせた研修期間です。
皆様がたにお世話になる機会も多いと思われますので、よろしくお願いしま
す。
さて、 7月29日は土用の丑の日です。今年は去年よりうなぎの値段が安い
ようですね。
暑くなると食欲がなくなりがちですが、しっかりと栄養をつけてこの夏を乗
り切りましょう。
====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────
※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。
※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。
メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。配信を廃止
します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━