作成日:2018/02/17
拡充などの変更が予定されているキャリアアップ助成金 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第116号
拡充などの変更が予定されているキャリアアップ助成金 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第116号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2018年2月16日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
36協定を年度単位で締結されている企業も多いのではないでしょうか。本
号では、その過半数代表者を選任する際の注意点と、おすすめ書式として36
協定をとり上げています。ぜひ、チェックしてみてください。
┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
36協定の過半数代表者を選出する際の注意点
2.人事労務ニュース:平成30年度の雇用保険料率は平成29年度から変更なし
3.人事労務ニュース:平成30年度以降、拡充などの変更が予定されている
キャリアアップ助成金
4.おすすめ書式 :時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓
┃1.┗┓36協定の過半数代表者を選出する際の注意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月
のテーマは「36協定の過半数代表者を選出する際の注意点」です。過半数代
表者になるためには3つの要件が設けられていますので、その内容を確認して
適正に選出しましょう。
↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
36協定の過半数代表者を選出する際の注意点
http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_4634.html
┏━┓
┃2.┗┓平成30年度の雇用保険料率は平成29年度から変更なし
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
雇用保険の保険料率は、毎年3月末の積立金と給付の状況に応じて見直しが
行われることになっており、来年度の雇用保険料率について、正式に決定さ
れ厚生労働省から・・・
↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_4645.html
┏━┓
┃3.┗┓平成30年度以降、拡充などの変更が予定されている
┃ ┗┓ キャリアアップ助成金
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
いわゆる非正規労働者が全労働者の約4割を占めるような時代となり、そ
の雇用の安定や処遇の改善が重要な課題となっています。そこで厚生労働省
では、有期契約労働者を正社員に転換する際や・・・
↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_4624.html
┏━┓
┃4.┗┓おすすめ書式:時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめ書式は、「時間外労働・休日労働に関する協定届」です。
これは、従業員に法定の労働時間を超えて勤務させる、または法定の休日に
勤務させるにあたって、必ず締結し、労働基準監督署に届け出なければなら
ない書式です。
↓「時間外労働・休日労働に関する協定届」を含む
人事労務管理基本書式集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/format_2.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多くなっています。
キャリアアップ助成金以外にも、情報が出てきましたらメルマガ等でお知ら
せします。ぜひ、情報をチェックしてください。
今年の旭川は、例年以上に雪が降ると感じています。雪はねはしょっちゅう
ありますし、自宅、マンションのカーポート、物置も雪下ろしも例年以上のペ
ースでしています。おかげで、足腰が調子悪い状況です。春が待ち遠しいで
すね。 ( …所長・著)
平昌オリンピックが始まりまして中盤に差し掛かったところですが、20歳
前後の若い選手達が活躍しており驚いています。私もウィンタースポーツが好
きですのでテレビで見たいのですが、なかなか時間が取れないのでニュースの
結果だけ見て、日本人の活躍を楽しんでおります。
東京オリンピックも先の話だと思っておりましたが、2年後と差し迫ってき
ました。建設業の方等、オリンピック関係で忙しい思いをしている方もいるか
と思いますが、2年後現地で観戦したいと今から楽しみにしています。
私共は一足先に感染したのですが、インフルエンザが流行っているようです。
従業員の方にもうがい・手洗い・マスクの着用等は徹底させ感染の予防をする
様に心掛けたいです。( …主任・記)
====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(北海道労働委員会使用者委員・高年齢者雇用アドバイザー)
(フードアドバイザー協会・上席アドバイザー)
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────
※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。
※メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。
配信を廃止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)