作成日:2020/12/24
働き方改革3つのポイント、社業アップへ!
働き方改革3つのポイント、社業アップへ!
今週21日(月)から、連続3日間、厚生労働省と社労士会で新聞全面で掲載になりました。下の方は、定期的に掲載になっている広告です。その上部が、優良の取組企業、支援した優秀な社会保険労務士の紹介です。毎度3つの企業、3日間で9つの企業紹介です。
開設している3人の労働法の学者はいずれも有名な方々です。この日の、今野名誉教授は、北海道「高齢者雇用に関するセミナー」で、基調講演をしていただきました。
実は、3人の有名な労働法の教授は月間社労士会10月号の特別座談会「コロナ禍で働き方改革をどう進めていくか 社労士に期待される役割、使命とは」で参加されています。
21日(月)社労士の指導の基、改革を実施した企業の紹介は
事例1 安心して働く職場を …アパレル・バッグの企画・生産を主にしている会社
事例2 医療現場の長時間労働の改善 …栃木県の病院
事例3 「見える化」で仕事効率化 …業務用厨房・調理機材販売・卸の会社
連日の新聞報道には、大いに喜ばしことと思いまうす。
私はこの「働き方改革推進支援専門家」に登録されていますので、この事業を進める立場で、心強い広告です。
従来、社労士=社会保険、労働保険の手続きをする人と思っている経営者が多かったのですが、こういったお知らせで、社労士に対する認識が、劇的に変わると思います。
今私も、この「働き方改革推進支援専門家」に関する相談に対応すべく業務を推進しています。関心のある方は是非お問い合わせください。
写真は、社労士会の月刊誌の内容と、21日(月)の全面のお知らせです。


滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)