作成日:2021/01/05
70歳までの就業機会の確保 概要
70歳までの就業機会の確保 概要
先日、機構(高齢・障害・求職者雇用支援機構)から「70歳までの就業機会の確保のために事業主が講ずべき措置(努力義務)等について 令和3年4月1日施行」に関する、色々な資料が送られてきました。
その中の一つに、約1時間のDVDが入っていて、「自主勉強しなさい」とのことです。DVDの内容はまず、機構の職員が開設の「令和2年下半期の高年齢者等雇用相談・援助業務の実施に係る留意事項について(改正高齢法関係)」です。
もう一つは、厚生労働省の担当者が解説する「高年齢社雇用安定法改正の概要」です。
70歳まで自社で雇える場合のパターンとして
@70歳定年 A定年制の廃止 B70歳までの継続雇用
65歳以降、自社で雇用できない場合
C70歳までの業務委託契約を締結する
D70歳までの以下の業務
a.事業主が自ら実施する社会貢献事業
b.事業主が委託、出資等する社会貢献事業

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市
滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)