作成日:2021/01/05
今年も「法語カレンダー」等、お東(真宗大谷派東本願寺)関連の書籍を購入しました。
今年も「法語カレンダー」等、お東(真宗大谷派東本願寺)関連の書籍を購入しました。
「法語カレンダー」と「真宗の生活」は基本的なもので、購入する部数も一番多いです。浄土真宗は、仏教界でお寺・信徒が最大であり、顧問先でも多くいらっしゃいます。
基本書して、「自力」「真宗」も購入、また、「歎異抄」「親鸞の仏道 教行信証の世界」「浄土真宗 仏教・仏事のハテナ?」も購入しました。
子供達4人には、全員手渡しか、郵送します。
特に、「歎異抄」は昔、旭川の道新文化教室で、今は亡き、実家・当麻町の無量寺の九谷住職が講師で教えて頂きました。
わずか74ページの薄い本です。道新文化教室で教えて頂いたり、今まで何回も読んできました。是非今年は、何回も読み、じっくり意味をかみしめ暗記を目指したいと思います。だれか、一緒に「歎異抄」に取組みませんか。
話しは変わりますが、NHKの「ちこちゃんに叱られる」で、お経に関する質問がありました。「お経はなんため?」、「亡くなった方の供養?」驚いたことに、ほとんどの人が分からなかったです。
今、多くの日本人にとって、仏教は葬式の時にだけ触れるものです。お粗末なお坊さんは、お経をあげ終えて、説教もせずにそのまま帰ります。このようなお粗末なお坊さんは増加しているように感じます。
このような坊さんでは、お経にテープを掛ければ十分と思います。テープの方が上手です。(私もある程度、お経をあげれますよ)
お経は、今私たち生きているものが、「いかに生きるか」を御釈迦様の教えを通じて気づかさせて頂くことです。今年も、「教行信証」の勉強もしっかり取り組みたいと思います。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市
滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)