作成日:2021/06/13
誕生日を境に、新たな目標
誕生日を境に、新たな目標
旭川信金を26年勤め、特定社会保険労務士・行政書士として独立して19年目です。
誕生日を境に、また独立満20年に向けて新たな目標です。
それは、後継者の主任、スタッフ含め、当事者意識、経営者的意識を高め、自分で稼げる能力を向上させることです。
当事務所は、優秀で成績のよいスタッフには、夏・冬それぞれ50万円以上の賞与を支給していますし、社会保険加入はもとより、中退共も最高毎月3万円掛けています。
今、名寄でもスタッフ(事務員)の増員で募集しています。1週間で5人の応募が来ています。なんとか、当事務所に合う、素晴らしい方を採用したいと思います。
社員には3つのタイプがあると言います。
1.言われなくとも自分で工夫しながら仕事をする、当事者意識・向上心が高い人
2.言われたことはする。(逆に言われなければやなない。完全な指示待ち人間)
3.言われたこともやらない・できない。周りに人がいないとサボる。→成長もしない
(このタイプは、労働法的発想の人で、労働=会社にいる時間としか考えません)
採用するのは、もちろん1のタイプです。
日々の目標は、企業の人事・労務管理で、お役に立てるよう、研究、顧問先企業の課題を見つけ、経営者と一緒に解決、改善に向けて、さらに良い事務所になるよう頑張りたいと思います。
一方、ここ1ヵ月で私=事務所で購入した本をご紹介します。いずれも日本法令の最新
の本ばかりです。
まず、左側が「よくわかる障害認定基準と診断書の見方」4,180円の本です。障害年金の相談が増加しています。
右側が、水町(東大先生)のこれからの「同一労働同一賃金」です。1,210円です。
「働き方改革専門家」として、非常に重要な本です。
左側が、「定年後再雇用者の同一労働同一賃金と70歳雇用等への対応実務2,860円です。
65歳超雇用推進プランナーとして、関係が深い重要な本です。
右側が、「パワーハラスメント実務大全」です。約500ページの本格的本で4,510円です。日々の業務で常に相談される可能性の高い項目です。
左側が、「急成長を実現する士業の営業戦略」です。面白そうな本です。2,420円です。
右側が、「個別労働紛争あっせん代理 実務マニュアル」かなり専門的な本で9年ぶりに改定版です。2,750円です。労働委員会委員として、以上に重要な本です。
他に定期購読している本等、色々あります。



主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)