作成日:2021/10/27
道庁旧庁舎の池でしばし休息・カモと鳩と戯れる 労使関係セミナーの出席
道庁旧庁舎の池でしばし休息・カモと鳩と戯れる 労使関係セミナーの出席
25日(月)は終日旭川で訪問の予約で連絡したり、今週のスケジュールの確認、就業規則の見直し等をしていました。
午前中、町内会の中でいきいきクラブ(老人クラブ)主催で、警察の方が講師2名で、「特殊サギ防止、冬に向けての交通事故の特徴と防止策」のお話があり、私も主催者として、(町内会会長なので)参加しました。
警察の皆さんには市民が安心して暮らせる・治安の維持で、いつもお大変世話になります。心から感謝申し上げます。
本日26日(火)が、札幌の「かでる2・7の大ホールで(客席数521席)」で北海道地区労使関係セミナーがあり、参加しました。
まず札幌に着いて、食事をどこでするかあちこち迷いながら、「北海道料理・海籠(うみかご)」:札幌市中央区北三条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル1F に行きました。
なかなかの、高級な和食店の雰囲気です。大きな店なので、混んでいても待たされることはなさそうです。
ランチメニューが色々で、結局食べたのは「天丼と蕎麦のセット」でした。値段も990円と納得の値段で、美味しかったです。
この海籠(うみかご)は2年くらい前、忘年会で利用させて頂きました。「フグ料理のコース」で、多分飲み物を含めたら一人1万円くらいかかったと思います。とても美味しかったと記憶しています。
ここから、会場の「かでる2・7」に向かう途中で、道庁旧庁舎の池ででしばし休息・カモと鳩と戯れるました。「カモと鳩」は人馴れしていて、50センチくらいまで近づいてきます。見ていたら飽きることはありません。ゆっくり休息できました。
さて、今日最大のテーマの、北海道地区労使関係セミナーに参加した。
基調講演は、千葉大学教授で中央労働委員会委員でもある皆川先生で、「正規・非正規労働問題の勘所 〜最高裁判決から明らかになった賃金等の規定の確認」でした。基本的なことを、体系的で分かりやすく解説して頂きました。
次が事例紹介で、
まず、八代公益委員が、「労働委員会の概要とWeb会議システムを使用した団交ルール等」のお話をしました。
次が事例2 岡島・労働者委員が審査事件の紹介
最後事例3 矢野使用者委員が、個別事件の紹介をしました。
前回は、私も事例紹介をさせて頂きました。
朝、事務所を9時半に出発し、かでる2・7でのセミナーが終わって自宅に帰ったのが8時過ぎでした。
いつもなら、セミナーが終わったら、講師等と事務局の道庁職員、他の労働委員会委員で懇親会(ご苦労さん会)があります。これがとても楽しいのですが、コロナ禍でできないのが残念です。
写真は道庁旧庁舎の池でしばし休息・カモと鳩と戯れる様子
昼に行った、札幌駅前・日生ビル1階の海籠(うみかご)の入り口のランチメニューの紹介最後が、かでる2・7での労使セミナーの大ホールの様子です。



主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)