作成日:2021/11/17
セミナー「高年齢者の活用の仕方と留意点」 …これは「65歳超雇用推進プランナー」の分野、直接ご指導します
先日セミナーの案内が来ました。12月14日(火)開催 テーマは
「改正高年齢者雇用安定法に沿った高齢者雇用の仕方と留意点 〜65歳までの義務と70歳までの努力義務」
高齢者雇用は国でも、最も重要な施策として力を入れています。また、人手不足の中、ベテランの高齢者の活用は、多くの企業にとっても重要なテーマです。
このテーマは、私の方が詳しく、実践的な話ができるかと思います。
どうしても札幌から呼びたいのであれば、私と同じ「65歳超雇用推進プランナー」のT先生他、優秀な先生がいます。
私は「65歳超雇用推進プランナー」就任13年目で、活動は年間約100軒くらいの法人を訪問し
・ハローワーク等が選定し、ハローワークがプランナー訪問の通知をしたところに訪問の予約をします。 …これが、なかなかの困難な業務です、せっかくのご縁なのに断る意味不明な企業があります。
・高齢者雇用他、労働法に関し詳しくない、ないし関心がない方に分かりやすく説明しなければいけません。相手の関心事、理解度を把握しながらの話しです …これは、精神的にかなりのエネルギーがいります。
・「高齢者雇用」に関心のない担当者、経営者に分かりやす説明し、「高齢者雇用」の重要性、社員の意識改革に関し、制度改正をする気にさせる …水を飲む気がない馬を川に連れて行って、美味しく水を飲ますようなもので …精神的にかなりのエネルギーがいります。
非常に、精神的にハードで、困難な業務を担当しています。しかも、訪問後は、かなりのボリュームの報告書作成もあります。
高齢者雇用に関し関心のある方は、「65歳超雇用推進プランナー」制度を活用して、私がアドバイスしますので、是非、お知らせ下さい。
この制度は、厚生労働省関係の多くの資料、マニュアルが用意されていて、それも活用できます。
写真は、先日送られてきたセミナーの案内です。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)