作成日:2021/11/19
18日(木)と19日(金) 労働委員会 使用者委員連絡会議応用研修・総会 及び全国労働委員会連絡協議会総会
18日(木)と19日(金) 労働委員会 使用者委員連絡会議応用研修・総会 及び全国労働委員会連絡協議会総会
いつもは、2泊3日で東京に行きますが
18日(木)午前中に、大手町の経団連会館において、「労働委員会 使用者委員連絡会議応用研修・総会」がありました。前回、東京に行った時は神田のホテルに泊まりました。
基調講演では、東大の仁田道夫名誉教授(元中央労働委員会公益委員)のお話でした。戦後期の労働組合及び活動の変遷の話しでした。
その後、テーマごとのグループ討議がありました。
東京ではこの後、経団連会館から中野サンプラザに移動して、全国労働委員会連絡協議会総会に参加します。この日は終了後、次の日の開始時刻が早いので、中野サンプラザから近いホテルに泊まります。総会は、18日午後、19日は終日あります。
東京の場合は最後、最終の飛行機に乗れるように時間を気にしながらの参加です。
この度は、ズームなので、全て私の事務所での参加でした。
議題は3つ
1.労働委員会における口外禁止条項の取扱について
2.労働委員会におけるデジタル化に向けた現状と課題について
3.被申請者のあっせん不応諾に対する説得について
講演は、元中央労働委員会会長代理で東洋大学の鎌田 耕一名誉教授で
テーマは、最近問題になることが多い、「雇用類似の働き方と労使関係」です。
最近、フリーランス等、この種の働き方が増えています。
是非、東京に行きたかったのですが、自宅でのズームで、町内会会長なので
・昨日は町内での葬式で色々相談を受けました
・今日は、午後6時から「神居地区除雪連絡協議会総会」があります。
・その他、電話・来客があったりと、何かとせわしい のです
写真は、仁田先生の講演、「中央労働時報8月号」での仁田先生の執筆、ズームで繋がっているリアル会場の中野サンプラザの様子です。



主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)