作成日:2021/12/01
今日も、往復4時間 じっくり本が読めました 充実した至福の時間
今日は時間に余裕があったのでバスで札幌まで行きました。往復で4時間・じっくり本が読めました 充実した至福の時間です。
読んだのはまず、今日の職場研修の資料、担当する労使紛争事件の資料です。
次にいつもの社労士の専門誌「ビジネスガイド12月号」です。最初に「改正育児介護休業法、雇保法省令を踏まえた規定、書式、スケジュール」です。15ページの特集で、非常に細かく、難しい内容です。
当事務所は来年の改正に向けて、研究、対応の準備中です。非常に難解なこの法律、書式等を、規程化したり、企業に分かりやすく説明する必要があります。主任はじめ、職員の研究に大いに期待したいと思います。
最後に、最新プレジデント(12月17日号) 図解「金持ち夫婦への道」投資入門です。
私はアメリカ株を中心に投資しているのですが、世界的に恐れられている「新型コロナの変異株オミクロン」の影響で、大幅に下落しています。
この本を読んで、「短期的に一喜一憂してはいけない」とのことなので、じっくり構えたいと思います。次々と変異株が出てくるのは、予想できた話です。今更、そんなに慌てふためいても始まりません。
最近の「資産形成」のセミナー等の影響で、社会人になってすぐ加入した生命保険とか(45年の付き合いでした)、さっぱり利用しない医療保険を解約しました。
生命保険は毎月の掛け金が高いわりに、死亡保険の基本額が300万円です。
その程度の金額なら、株式投資で1年間のもうけ程度です。何の意味もないことに気が付きました。
医療保険も、いざとなれば社会保険で「高額医療制度」他、手厚い保障があります。せっかく、健康保険(社会保険)に入っているのに、今更、医療保険が不要なことに気が付きました。
現在68歳ではありますが、株式投資を初め、じっくり投資の勉強をしたいと思います。


留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)