作成日:2022/02/02
25日(金)午後は、「令和3年度 高年齢者アドバイザー 連絡調整会議」がありました。
25日は朝7時55分のJR特急で札幌に向かい、まずは午前、裁判所。午後は琴似24軒のポリテクセンターから札幌駅に行き、午後5時のJRで旭川に帰って来ました。
自宅に着いたのが7時頃でした。
裁判所、会議、JRでの往復は読書と、とにかく疲れました。
「高年齢者アドバイザー等 連絡調整会議」では、機構の支部長挨拶、高齢者対策担当の労働局の方の説明がありました。分かりやすい説明で、大いに好感の持てる担当者です。
推進コーディネーターの司会、説明がありました。今年はコロナ禍もあり、北海道は活動が少し停滞しているとのこと。他の都府県は目標を達成しているとのことで、コロナ禍を理由にするわけにいけません。
全道で高年齢者雇用プランナー、アドバイザーは25名くらいいます。写真、この専門家の席は古い順で、私は10番目くらいです。
今日は2時間半の会議で、専門家25名の意見発表も色々ありました。大いに参考になります。
3月にかけて、専門家の更新があります。成績が芳しくない方は、更新されません。私は14年目くらい。成績は上位5番目以内にはいつも入っているので安泰かと思います。
なにより、機構で多くの貴重な資料、マニュアル、企業診断システムを用意してくれています。これらを有効に活用して、企業が高齢者を有効に活用し、高齢者もモチベーションを持って、企業に貢献する体制づくりのお手伝いをしたいと思います。
工夫することが沢山あります。写真は、会議の席の様子と、最近会議前によく利用するポリテクセンターの食堂の様子です。写真は、お稲荷さんと蕎麦、サラダ等のお任せセットです。これで590円です。安い!!


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)