作成日:2022/02/19
Yさんの「給与計算実務能力検定1級認定書」が届きました 主任は今年○回目の社会保険労務士試験(平均合格率6%)、真由佳は子育てと記帳代行に奮闘中
Yさんが合格した給与計算実務能力検定試験1級とは
給与計算業務について、その知識・実務能力を客観的に判定し、給与計算業務のエキスパートとして認定する検定試験です。(年に1回・札幌でしか受験できません)
給与計算業務を正しく行うには、社会保険の仕組みや労働法令、所得税・住民税等の税法等に関する幅広い正確な知識が必要不可欠で、本検定試験は、給与計算業務に対する知識・実務遂行力の明確な実務能力を測るための試験です。
旭川のYさんは昨年4月、増員で採用した職員です。20代で美人で頭もよく、これからの成長が楽しみです。声も若く、電話でお話していると「女子高生が事務所にいるのか?」と思うくらいです。
主任は今年○回目の社会保険労務士試験です。社労士の平均合格率は6%くらいです。
毎年、数点足りなくて不合格の様子。最後は、「何が何でも合格する」という、強い気持ちがあるかどうかです。
合格したら、顧問先、親戚、友人等を呼んで、盛大に合格祝いをしたいと思います。
我が事務所が今後ますます企業のお役に立てるよう、発展する機会にしたいと思います。
真由佳は子育てと、記帳代行に奮闘中です。事務所の経理等、簿記の勉強も含めて頑張っています。
私は引き続き、人事・労務管理に関しての最新の法律・判例の研究はもとより、労使紛争の予防・解決、経済・世の中の動きの把握、各業界の勉強等 企業発展、従業員が安心して働けるお役に立てるよう 全力で取り組んで行こうと思います。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)