作成日:2022/06/20
我が家は2階、クロスの張替えで書棚その他 総異動 大事な本も断捨離 社会保険労務士・行政書士で活かされています。
18日(土)、19日(日)は、家内の親戚にお願いして我が家は2階、クロスの張替えでした。2階は、中心のホール(けっこう広いです)、子供部屋3つ、トイレ、納戸で、今回は半分のクロスの張替えでした。
2階は新築して初めてのクロス張替えで22年ぶりくらいです。
それに向けてタンス、書棚その他、クロス張替えで邪魔な部分の総異動が必要でした。
私の大事な本も断捨離しました。
18日(土)、19日(日)それぞれ予定していたパークゴルフも行けませんでした。
今度の26日(日)に残りを張り替えます。
さて、多くの本を断捨離しますが、特に学術的にも価値の高い本は、古本屋に持っていこうと思います。
まず、我妻 栄 元東大法学部教授の民法の本。今から50年近く前の、岩波書店発行の7冊の本。私が、教養課程から法学部に進んですぐに買った本です。
当時で600円から1,500円くらいしました。ページ数も厚い物700ページくらいあります。


民法関係の本だけで40冊くらいは持っていました。北大法学部で法律を必死に学んだプライドと懐かしい思い出
民法の考え方・知識は今も社会保険労務士・行政書士業務に活きています。
普段は、次々に新しい本を買っていますので、古い本は断捨離します。
さて、学術的にも価値の高い本、古本屋に持って行っていくらになるか?あまりにも安ければ、町内会の資源回収に出そうと思います。
写真は岩波書店発行・我妻先生7冊の本。別な写真は 民法の基本書=有期閣発行・共著で9冊、民法基本判例集、我妻先生著の民法案内です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)