作成日:2022/11/22
今回の3日間の東京の出張 読みたい本がありすぎてバッグに詰め過ぎて、腰が調子悪くなる原因を作りました
飛行機、電車の中、ホテル内等、1分の無駄もなく読書をすべく本を持っていきました。反省点として本を多く詰め過ぎてバックが重くなり、加えて東京はどこに行くも電車の乗り継ぎで、毎度沢山の階段を上がり降りしなければならず、腰に相当に負担がきました。
読んだ本は
1.プレジデント 8・12日号 「親子で払い過ぎていないか?騙されていないか?介護のお金の大問題」 …介護制度について、介護の認定、訪問介護業者・介護施設・ケアマネの選び方等 約100ページにわたって解説しています。「完全保存版」とのことですが、確かに非常に参考になる重要なことだらけです。

私も稲盛氏の本を多く持っていて、馴染みのある話が多いです。偉大な経営者が亡くなられて、残念です。

・(規定+評価制度+賃金テーブルの3点装備で対応する減給の実務)
・賞与の減額査定の法的ルール

確かに給与、賞与は労働者の生活の糧で、勝手に下げられては困ります。
しかし一方、会社はボランティア、慈善事業をしている訳ではありません。お客さんに商品とかサービスを買っていただき、利益を出して、そこから初めて給与・賞与が出せるのです。
「能力不足・問題社員の減給」は、会社経営にとって当然の話しです。問題は、どう制度を整備し、従業員に納得していただくかです。納得していただいて、出来れば、「能力不足・問題社員」も、よく自覚して、態度等を改め、普通以上の働きができるようになるのが理想です。
当事務所も「能力不足・問題社員」の指導・改善、場合によっては減給、その他厳しい処分等のお手伝いができるよう、全力で取り組みます。
写真は各本と、昨日の羽田・旭川の最終便の様子です。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)