作成日:2022/12/17
NHK Eテレにて「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 北海道大学総合博物館」が年末に再放送されます。
14(水) 22:00〜22:30 NHK Eテレにて「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」「発掘!キャンパスミュージアム〜北海道大学の巻〜」が放送されました。
恐竜の研究で非常に有名な小林先生がまず紹介されました。次に、北大第2農場の牧舎が紹介されました。ここは私が教養課程の1年半、琴似に住んでいてこの牧舎を見ながら通学していました。
明治9年に開校した札幌農学校(現北海道大学)は、W.S.クラークの指導によって開校とほぼ同時に広大な農場を開き、北海道への移住者に未経験の近代的な大規模有畜農業を採り入れる拠点を作りました。
このクラーク構想は、マサチューセッツ農科大学での教え子であるW.P.ブルックスらに引き継がれ、北海道開拓に適する作物や農機具の輸入と選定、栽培や経営法の指導を行って北海道農法の構築に貢献しました。
金吾(みやべ きんご)先生 札幌農学校第二期卒業生(現在の北海道大学)卒業後は開拓使御用掛となる。1881年(明治14年)11月、宮部は開拓使により東京大学へ派遣される。植物病理学者の先駆者として名高い宮部金吾博士は,北大附属植物園の創設
クラーク博士に関するお宝も紹介されました。「ボーイズアンビシャス」の後に博士が言った言葉に続きがあった「Boys, be ambitious like this old man.」(青年たちよ、大志を抱け。この老人の如く)




再放送予定日(※2回予定しておりますが局の都合で変更となる場合があります)
・2022/12/20(火) 14:30〜15:00主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)