作成日:2023/01/04
今日は名寄事務所が仕事初め 名寄労基署とハローワーク名寄 年始挨拶
今日はまず名寄事務所に行く前に、年始の挨拶で名寄労基署を訪問し、署長、監督官を初め職員全員に挨拶しました。最近は、顧問先等から労災の相談を色々受けています。
写真は今日、名寄労基署で駐車している私の車。沢山の雪で溢れかえって、車は4台くらいしか止めれません。

次にハローワーク名寄を訪問し、所長、課長を初め職員全員に挨拶しました。今年は手続き、助成金だけでなく、採用(求人)の相談も増えそうです。
名寄事務所に着いて神棚にお参りし、昼を食べて、職員と打合せ、勉強会をしました。旭川地区(旭川市及び周辺の町)、名寄地区(名寄市、士別市、下川町、美深町)共に、今年も順調に顧問先が増加すると思われ、それに向けての準備をします。
また、今年も自然の流れ(当然の流れ)で富良野市、深川市、滝川市、砂川市及び周辺の町村の顧問先も増加すると思われ、どのような会社に対し、どのような業務で顧問契約を推進するのか、計画を立てたいと思います。
皆さんのお役に立てる機会が増加し、職員の活躍で待遇も益々、良くしたいと思いますが、一方職員を増やすつもりはありません。今の体制=私以外で職員、旭川事務所が3名、名寄事務所が2名です。業務の改善と、職員の研修・レベルアップで推進したいと思います。
今日は4月から始まる、「月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が上がる」ことに関し、名寄労基署にあった厚生労働省のパンフレット、

ビジネスガイド1月号(新年号)の解説を基に勉強会もしました。

最後の写真は、今日の家内の弁当(いつも感謝します)と、事務所で出してくれたお茶です。

留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)