作成日:2023/01/20
素晴らしい いつも感心するハローワーク名寄の仕事ぶり
最近、年末年始の挨拶は旭川はほとんど、どこも行きませんが、名寄はハローワーク名寄、名寄労基署のみ、所長(又は署長)に挨拶に行きます。
業務活動が、非常に素晴らしいからです。例えば、17日(火)の名寄新聞1面によると、
従業員21名以上の企業=102社の6・1報告=高齢者雇用に関する報告 の結果分析が詳細に載っています。
高齢者雇用は、国の労働政策での最重点の一つです。
その内容は、66歳以上働ける制度のある企業の割合は52.9%、65歳定年制度の企業は27.5%、その他となっています。
実は今回の結果分析は、私が色々担当している専門家・アドバイザーの一つ、「高年齢者雇用推進プランナー」の活動内容そのものです。
この事業は、ハローワークとの連携で進めるものですが、ハローワーク名寄との連携は非常に親密に進めています。
一方、他のハローワークは、あまり連携がありません。そこの所長、札幌の労働局に担当者の指導が不足していると感じています。
旭川のハローワークは、普段電子申請なのでわざわざ訪問することはありません(時間がいたましい)。
唯一、訪問するのは「助成金で窓口申請・確認」が必要な場合、人手不足問題で、顧問先の担当者と一緒にハローワークに行き、「求人の担当者」とじっくり、求人の内容を確認し、なんとか採用にこぎつける相談をすることです。
旭川のハローワークに行くことは月に1回もありませんが、多くは求人の関係です。

最後に再度、「素晴らしい いつも感心するハローワーク名寄の仕事ぶり」
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)