作成日:2023/03/10
今週7日(火)朝の北大正門前と法学部の「市民のための法律無料相談の案内」
6日(月)は労使紛争の調停が夕方以降で、この日は疲れてそのままホテルで宿泊。さて、朝起きて、午前9時半頃の北大正門前。だいぶ雪も融けています。

さて、前も紹介させていただきましたが正門に法学部の「市民のための法律無料相談の案内」があります。土曜日の午後1時から3時に開催のようです。

今回の判例研究会は、「シャープNECディスプレイソリューションズ事件」でした。休職期間満了での自然退職が許されるかどうか?、病気が治癒したかどうかの判断等、よくある、当事務所でも日常的に相談を受け、対応している事件です。
さて、二日間で読んだ本です。プレジデント2月17日号「寿命40年時代に75歳で大往生! 徳川家康 長生きの秘訣」 …今NHK大河ドラマ「どうする家康」の内容にかなり関係する内容です。とても面白く読みました。


3月号では、昭和女子大学特命教授の八代先生の「経済学で考える人事労務・社会保険」今回は「年金支給開始年齢の引上げ」に関する問題です。もはや、システム的にも少子高齢化問題、長生きのリスク(年金を受け取る期間がますます長くなっている)をどうするか? の問題です。もはや小手先の政策では破綻します。
しかし、「年金支給開始年齢の引上げ」の政策をとろうとすると、高齢者の反対、選挙に負ける可能性があり、与党も・ましてや「何でも反対の」無責任野党も提案できないでいます。困った問題です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)