作成日:2023/03/27
24日は夜「旭川商工会議所主催 会員交流会」がありました 前半、札幌で労働委員会総会
24日は夜「旭川商工会議所主催 会員交流会」がありました 前半、札幌で労働委員会総会
24日はまず、朝10時のJRで札幌へ。到着後、道庁側の「中村屋」で昼食を食べながらの「使用者委員」がありました。
その後、道庁別館10階でいつもの通り「労働委員会総会」があり、その後三者懇がありました。帰りは、3時間のJRで旭川には午後5時に着きました。
さて、のんびり歩きながら旭川商工会議所に向かいました。シャッターが閉まった店、廃墟となったビルもあったりと、元気のない「買物公園」に感じられたのは残念です。
午後6時から「旭川商工会議所主催 会員交流会」がありました。約50社が参加、商工会議所の職員も川口常務、古川事務局長、各部長・課長等 10人が参加していました。
後半、立食パーティーで15社の「PR」コーナーもありました。自社PRの資料が配布されていて、1社2分以内の自社紹介です。にぎやかな中、何を言っているのかよくわからない状態でした。

私と主任が舞台に上がって、私と主任が説明している様子を、T君が写真に撮ってくれました。T君は、公認会会計士、税理士、行政書士です。
実はT君の父(税理士・故人ですが)は、西高の同級生で1年生の時同じクラスでした。しかも、超偶然に、T君と私の末っ子の賢治とが同じく西高の同級生で同じクラスでした。
さらに、賢治が八戸(青森)で結婚式を挙げたとき、わざわざ出席してくれました。
T君、大変な努力家で性格も良く、今後も大いに成長、発展が期待されます。応援しています。写真、ありがとう。
もう一枚は、札幌から帰って旭川駅に着いた様子です。

もう一枚は、交流会の案内です。

留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)