作成日:2023/04/19
13日(木)は業務で留萌市、小平町 訪問 社会保険労務士・行政書士
3日(木)は業務で留萌市、小平町 訪問 社会保険労務士・行政書士
現在の留萌市人口は19,146人(ピークが1965年で、40,231人)で半減
写真は、中心部での様子(ツルハが写っています)。踏切を渡るとき、警報機がないことに気が付きました。「そうだ、もう電車は走っていない」

小平町の人口は、留萌炭田で栄えたころがピークが1950年の約 17,000人、現在 2,831人と極端に減少しています。
私が小さい頃及び子供たちを連れていく夏の海水浴場と言えば、臼谷海水浴場で旧花田番屋などがあり、海の食堂でイカ等を食べたのが美味しかった思い出があります。写真は、海水浴場がなかなか見つからなくて、漁港の様子です。

小平町で食事をしようとしたら食堂がなく、やむなくセブンイレブンで食べました。その写真です。

何もなくて驚きです。さらに、立派な交流館がありました。あまり利用されていないようで、もったいない(なんとか有効活用はないのか?)

「社会保険労務士」=社会保険とか労働保険の手続きしかしない と思っている経営者も未だ多くいます。(そういった古いタイプの社会保険労務士としか付き合ったことがない …と思われます)
そこで、異次元=レベルが全く違う、コンサルで課題解決を図り、喜んでいただけるよう、お役に立てるように 最大限頑張りたいと思います。
当事務所の重点業務は就業規則(賃金規程、退職金規程 等)の見直し、人手不足解決、パワハラ防止義務、時間外労働の削減、高齢者雇用制度の改正、賃金制度・人事考課制度の構築、問題社員への対応 その他です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)