作成日:2023/05/05
4月 25日(火)と今日・27日(木) 名寄事務所
25日(火)は、名寄事務所で打ち合わせ、その後、旭川市の流通団地の顧問先を訪問しました。特に相談を受けていることは、業務に関する資格を取得するにあたり、その費用を会社が負担する場合、どのような条件を付けるか? です。
例えば、「3年以上勤務した場合は返さなくてよい」ということです。
労基法で、「17条:前借金の相殺禁止」とか「16条:賠償予定の禁止」があり、ルールの決め方は、厳格にしないといけません。
今日27日はまず早朝、顧問先の挨拶で訪問し、そのまま名寄事務所へ。午前中、紹介で面談した社長さんに、就業規則(賃金規程を含む)、36協定策定の依頼を受けました。
写真は、25日

と27日の家内の弁当。私の体重と血糖値を気にかけてのもので、いつも感謝します。
奥は午後打ち合わせで、社長に説明するための本「職場の労使トラブル実践Q&A198」です。
別な写真、5日

と19日の名寄新聞一面での当事務所の案内です。19日は、美深町の町議選で、なんとか無投票を避け、選挙選になった様子を報道しています。

走行距離84q、所要時間1時間35分、平均時速52q、燃費1リットル当たり16.9q、外気温13.5℃、時間11時27分です。

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)