作成日:2023/05/07
北海道労働委員会月報6月号(6月12日発行予定)巻頭言=随筆の私の原稿から
久しぶりの巻頭言で、色々悩みながらやっと原稿ができました。お題は、「クラーク先生の話し、特に札幌時計台(旧札幌農学校演武場)の話」北海道労働委員会 使用者委員 松田 隆 です。
その内の一部です。
最後に札幌時計台を取り上げます。観光で「日本三大がっかり名所」という言葉があるそうで、ビルに囲まれた時計台もその様です。時計台は、札幌農学校時代の演武場です。クラーク先生の提言により、生徒の兵式訓練や入学式・卒業式などを行う中央講堂として1878年(明治11年)に建設されました。
クラーク先生はアメリカの南北戦争で北軍の戦士として戦いました。先生は「高等教育を受ける者でもひとたび有事になれば戦場に出向く」というアメリカの制度を日本に導入したものです。先生は、南北戦争で命を落とした自分の教え子達が、兵士としての訓練を受けていなかったことを悔いており、札幌農学校の生徒達には同じような悲劇を繰り返さないで欲しいという強い想い、愛情がありました。
写真は原稿執筆のため訪れた、時計台から
時計台外観、

時計台の計画、

建築、

昔の配置図と

当時の写真、

2階の様子、

初期卒業生:新渡戸稲造、佐藤昌介、町村金弥、内村鑑三他、

続き:有島武郎 他

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)