作成日:2023/07/03
私の曽祖父・屯田兵が出兵した日露戦争
先日・26日、NHKで日露戦争が紹介されました日露戦争と言えば、日本海での「バルチック艦隊」海戦が有名です。情報収集・分析がいかに大切であったの内容でした。
日露戦争:明治37年(1904年)2月の開戦から翌明治38年(1905年)8月のポーツマス講和会議までの18ヶ月にわたり、日本とロシアとの間で戦われた戦争。
曽祖父が出兵したのは地上戦。11月30日: 第1師団に替わり、第7師団が203高地を攻撃。激しい攻防戦が続く。北鎮記念館(自衛隊の基地に隣接しています)に旅順要塞攻囲戦における203高地攻撃に参戦した旧陸軍第七師団の記録が書かれた「第七師団歴史」があり、旭川市の文化財。
私の曽祖父は、かなり危険な激戦地で命がけで戦い、幸運にも戻ってこれたのでしょう。多くの犠牲者がいました。昔、日露戦争で戦った功績で勲章をもらっていて、飾っていました。先人に大変な苦労があって、今の私がいることを思います。
写真はNHKの内容です、多くの日本兵の死骸が無造作に重なっています。

もう一枚は、旭川の北鎮記念館の入り口です。

各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求