作成日:2023/09/27
本日26日(火) 旭川事務所で午前中助成金の勉強会、午後・関係機関
本日26日(火) 旭川事務所で午前中助成金の勉強会、午後・関係機関、法務局等 夜は北大同窓会役員会
午前中は、職員とビデオによる「2023年度の助成金の改正点と活用方法の要点詳解」を勉強しました。 …写真あり
コロナ禍でけた外れの「雇用調整助成金」支給があったりと、最近の助成金は金額が減ったり。要件が厳しくなっています。

今回の勉強会は、セミナーが3時間40分と長時間で、資料も140ページとなかなかのボリュームです。
一番驚き、感銘を受けたのは、今年度及び来年以降の助成金は、「人への投資の助成金」「働き方改革の助成金」「その他コンサルティング」と、大幅に分野も考え方も変わったということです。
従来、助成金は受給しやすいものも多くありました。当事務所も多く取り扱いをしていました。報酬は、受給した助成金の10%〜25%くらい。企業とのお付き合いも、助成金の申請と、その報酬 といった、お金のお付き合いでした。
今年度以降の助成金の考え方は、例えば「社員の仕事の棚卸」「職務分析」「能力アップのカリキュラム作成」 等、完全にコンサル業務といえる業務です。
社会保険労務士として、「助成金の手続きをする」ではなく、その会社の「人材育成のコンサル業務」をする …のが業務になりつつあります。
場合によっては、コンサル業務を行って、その過程で一部助成金を申請する …という業務になりつつあります。
午後からは、先日の旭川市での「北海道労働委員会PR」事業で大変お世話になった、旭川市労働基準監督署の幹部、あさひかわ商工会役員(神楽)へのお礼、法務局で建設業許可更新に使う「登記されていない証明の申請」等があったり
27日、28日のコンサル業務で、美瑛町、留萌地区に行く準備等と 超多忙でした。
…写真は、法務局・登記されていない証明

夜は、6時から初めて「旭川市北大同窓会役員会」が、トーヨーホテルでありました。参加者は、会長を含んで13名、旭川北大同窓会は、 …写真あり

・会場 OMO7 2階
詳細は、今後ご紹介します。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求