作成日:2023/10/25
16日(月) 労働委員会・労使セミナー
札幌に着いてまず、中村屋で食事。今回のAランチは具だくさんで美味しいなべ焼きうどんと、混ぜご飯のおにぎりその他 とても美味しかったです。これで750円。お手頃で美味しいい。(写真)

・令和5年10月16日(月)13時30分〜17時00分
・場 所 かでる2・7 1階「かでるアスビックホール」北2条西7丁目

中央労働委員会及び北海道労働委員会では、労働紛争に関する制度と紛争の解決をサポ−トする機関である労働委員会について、労使関係者の認識を深めることを目的としたセミナーを開催します。
基調講演では、「職場のハラスメント対策〜労働施策総合推進法改正(パワハラ防止対策義務化)とその後の状況〜」をテーマに専門的な視点からの講演を行い、続いて、北海道労働委員会の委員が実際に扱った労働問題に関する労使紛争解決事例をご紹介します。
基調講演 「職場のハラスメント対策〜労働施策総合推進法改正(パワハラ防止対策義務化)とその後の状況〜」講師:原 昌登 氏(中央労働委員会東日本区域地方調整委員、成蹊大学法学部法律学科教授)
ハラスメントに関して私は、法律論、判例、実務経験が豊富で知っていることばかりですが、確認の意味で大変参考になりました。
特に講演での話し方。一番参考になったのは、受講者からの質問への回答です。大変参考になりました。
北海道労働委員会の委員が実際に扱った労働問題に関する労使紛争解決事例をご紹介しました。委員3名(公益・労働・使用者)が、実際に扱った事件を、特定されないように一部抽象化しての紹介です。私も発表したことがあります。
今回の事例紹介の内、なんと私も担当した事件も入っていました。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求