作成日:2023/11/07
あさひかわ商工会だよりで、「北海道労働委員会」の資料が添付
あさひかわ商工会だよりで、「北海道労働委員会」の資料が添付(計4ページの詳しい案内が同封されました)素晴らしい。これで労使協調の、産業活性化のきっかけになればと思います
9月13日(水)・14日(木)の二日間、旭川においての北海道労働委員会のPR事業があり、私、私以外は札幌から委員2名(公益、労働)と事務局2名の計5名で、関係機関を訪問し説明しました。コロナ禍もあり旭川での広報事情は5年ぶりくらいだと思います。
どの機関もビップ待遇で、大変手厚対応でで感謝申し上げます。例えば、上川総合振興局では局長、副局長、担当部長他、旭川労働基準監督署では署長自ら、旭川商工会議所はトップ役員2名 他全て
その中で先日のあさひかわ商工会だよりで、「北海道労働委員会」の資料が添付(計4ページ)の詳しい案内が同封されました・素晴らしい。これで旭川において、労使協調の、産業活性化のきっかけになればと思います。
あさひかわ商工会の訪問時は、事務局長のSさんと経営相談員が対応して下さいました。その中で、次回の会員へのたよりで、「北海道労働委員会」の資料を同封してくれることを約束して下さいました。

他の関係機関での浸透を含めて、労働委員会の活用が札幌を抜かして「旭川が一番になれば」と思います。

どの地区でも同程度の比率の労働紛争があるかと思います。そのなかで、解決しないで両者不満を抱え込むのか?労働者が不満を持って黙って会社を辞めるか?
労働委員会の利用が増えるというのは、労使協調で、産業活性化が進むということで素晴らしいことです。
この度の商工会のご厚意、私は早速、神楽でご商売をしているM会長に訪問して、心からの感謝を申し上げました。事務局長のSさんには札幌の事務局員(道庁の職員)が感謝申し上げました。
写真は、商工会だより、労働委員会の案内、最後の一枚は商工会の「新年交礼会」の案内です。
1月24日(水)午後6時半から、場所はアートホテル旭川2階です。私は、最重要日程で、スケジュールに入れ、参加します。

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求