作成日:2024/02/03
1日(木)夜は孫・律の百日のお祝いで「お食い初め」 …私は大役を果たしました
長女の家族が先月の末から我が家に里帰りしています。2番目の孫、男の子の「律」の百日のお祝いで、写真・アルバム作成、護国神社へのお参り、「お食い初め」の式をするためです。
私は1日(木)、東京から帰ってきて、夜6時からの学校の「運営委員会」に出席し、その後、我が家で「お食い初め」をしました。
同性(男)の年長者がするのが縁起が良いとかで、私の担当になりました。ご飯、味噌汁、魚=鯛を順番に箸で、孫の口に近づけて食べる真似をします。最後は、神社で頂いた石に箸を乗せ、孫の口の歯ぐきに着けるのです。
これで、「「これからの人生で食べることに困らない」」「丈夫な歯がはえる」などの願いがあるそうです。
「お食い初め」の料理は、近所の「鯉寿し」でお願いしていたようです。孫用、

大人用の料理セット、豪華で美味しかったです。素晴らしい …写真

私は、「猫可愛がり」とか「盲目的にかわいがる」はしません。「怖いお爺さんを」を目指します。良いことをしたらほめる、悪いことをしたら叱る。 嫌われても、毅然として行います。
私は、「いつも最善を尽く=今の私の目標は、人事・管理の業務を通じて、少しでも会社の発展、社員の幸福実現に努力する」「世の中の少しでもお役に立てるようにする」「人にやさしく、自分に厳しく」…を目標に日々、実践しようと思います。
いつか「お爺ちゃんは怖かったけど優しいところもあった」とか「いつも懸命に努力していた」と 思い出してもらえれば十分。
孫の名前、「律」、なかなか良い名前です。「自分を律する」等、色々な意味があります。爺ちゃんは、これからも「怖いお爺ちゃん」を目指します。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求