作成日:2024/03/11
土日は、主任の家族が来て、家内はパン教室・そのまま雷電で寿しのランチ。私はひたすら労働紛争調査の準備
土日は、主任の家族が来て、家内はパン教室・そのまま雷電で寿しのランチ。私はひたすら労働紛争調査の準備、事務所の書類整理・掃除、仕事関係の研究
昨日の10日(日)は、主任の家族(4人)が来て、家内は孫相手にパン作り教室で沢山の色々なパンを作りました。昼は、先週に続いて雷電で寿しのランチでした。 生チラシ…写真:雷電寿しは、出前をお願いすることもあり、お世話になっています。雷電寿し:旭川市4条西4丁目2-6 電話:0166-22-3947

さて、今月は新規の労働紛争事件が2件あり、土日は事件の概要、申立人(今回は2件とも労働者)・被申立人(会社)の主張・証拠の確認をしました。
申立人(労働者・労働組合)と被申立人(会社)、それぞれ言い分があり、それが根拠がある場合と、根拠が疑問のケース等、色々です。最近多くの場合、パワハラ等の人間関係が絡む場合も多いです。
さらに、労災、傷病手当金、雇用保険が関係するケースが多く、まさに労働委員会の委員(特に公益委員、使用者委員)は、特定社会保険労務士が最適と思われます。
また私は、土日、事務所の床掃除:床のスチーム掛け、70歳雇用推進プランナー業務で届いた大きな段ボールいっぱいの本・資料、プラス「働き方改革専門家」の有効活用に向けた整理・整頓をしました。他に、従来からある、多くの資料を整理をしました。
職員は今、4月1日スタートの多くの企業の「36協定締結」準備で大忙しです。
写真は、労働紛争の事件の調停に向けての参考図書の一部です(計10冊くらいの中から)中小企業の経営者、代理人の弁護士で、労働組合を相手に交渉した経験がない例が多く
じっくり資料を読み込み・研究し、根拠・納得性があるところ、ないところの確認、両者がなるべく納得する、解決案・説得方法を考えたいと思います。
道幸先生(元・北大法学部名誉教授)の書いた本
・労働委員会の役割と不当労働行為法理 日本評論社出版 360ページ 5,400円+税
・労働組合法の基礎と活用 日本評論社出版 266ページ 3,200円+税

中央経済社出版 298ページ 3,200円+税
・これで安心 地域ユニオンへの対処法 民事法研究会出版 廣上精一他弁護士 222ページ 2,200円+税

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求