作成日:2024/03/28
今日は朝一番、旭川事務所で打ち合わせ、その後、名寄労基署に挨拶で訪問、帰りがけ、名寄道の駅に寄りました
名寄事務所でも打ち合わせをしました。名寄事務所でも、就業規則見直しを取り組んでいる法人の内容、進捗状況の点検です。順調に進んでいます。まずは、4月中に予定通り2か所の法人で合計66万円の報酬を請求したいと思います。
他に
・「社員が3週間くらい前から出勤しなくなったがどうしたらよいか?」といった相談や
・「定期的に会社の労働時間管理、残業に関する点検・相談をお願いしたい。今の顧問料 にいくらくらい上乗せでお願いできるだろうか? その他、色々な相談がありました。
名寄労基署にも寄りました。来月から始まる「労働条件明示のルール変更」に関し、企業から質問を受けている事項について相談しました。また、いつもの通り、ご挨拶させて頂きました。異動のシーズンですが、内示が出ているようです。
名寄労基署は管轄が
名寄市、紋別市、士別市、美深町、音威子府村、中川町、雄武町、興部町、滝上町、西興部村、剣淵町、和寒町、下川町 …と広範囲で、当事務所の管轄範囲です。
来月・4月から始まる、多くの法改正に向けて、大いに企業を訪問し、違法な企業を適切に指導し、大いに「是正勧告」をしていただきたいと思います。
刑法も行政罰もそうですが、違反した場合に、捕まって罰を受けないと、規則を守らなくなります。
例えば、「労働者を、法定労働時間を超えて労働させるには36協定が必要です。36協定なしの時間外労働は労働基準法違反になり、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金の罰則が科せられます。」きっちり違反を捕まえて、厳しい指導、罰がないと守らなくなります。
写真は今日の名寄労基署です。雪が少し少なくなってきました。

もう一枚は、名寄道の駅です。先日のNHK・「道北の街・紹介」で、名寄市が全国一、もち米の作付面積、収穫量があるとのこと。「白鳥もち」、美味しいです。イチゴ大福、おはぎのセットです。

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求