作成日:2024/04/06
2024年3月31日 NHK 日曜討論「 外国人材どう受け入れる 人手不足は 共生社会は」
先週の日曜日の朝の放送から
外国人材の受け入れ拡大をどう考える?専門家が徹底討論!
▽政府は技能実習制度を廃止し、新たな制度を設ける方針を決定。新制度の評価と課題は?外国人との共生は?
「育成就労」制度は、育成期間を経て特定技能1号への移行を目指す制度です。
したがって、外国人労働者が従事できる業務の範囲は移行先の制度である「特定技能制度の設定分野」に限定されます。
現行の技能実習制度では受入れ可能な職種であっても、「新制度で受入れができない」状況が発生する懸念がある …との指摘です。

解説者は、大学の先生その他です。弁護士もいましたが、外国人の権利とか人権ばかりの話しで、日本の治安とか産業政策を無視する話もあり、賛同できない意見でした。
主な解説者です。
・高橋 進氏(日本総研チェアマン・エメリタス / 政府有識者会議 座長代理 )
・毛受 敏浩氏(日本国際交流センター執行理事)

また、実際にどう業務として扱い、いくら報酬を頂くか?この分野の年間の収入はいくらくらいに設定するかが 当事務所にとって最も重要な問題です。(好きなことを言いっぱなしで、責任のない評論家ではないので、実際に業務を行う責任があります)
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求