作成日:2024/10/13
母方の祖父(森谷才太郎)と祖母(奥山ヨ子)の出身地を訪ねる
3日間(9日〜11日)の山形滞在 9日(水)千歳空港午後2時半、山形空港約午後4時に到着 レンタカーを借りたりして(山形駅方面まで行ったりするのに利用・保険等で1万円以上掛かりました)、東根(ひがしね)市に向けて出発したのが出発したが午後4時45分くらい。
山形空港(東根市)から東根市役所まで5キロ。なんとか開いている時間に間に合いました。

出身地・明治の古い戸籍かた:東根村大字長根村。今の長根市公民館あたりと判明し、訪ねました。並びに、横尾家の大邸宅がありました。調べてみると
横尾家の祖先は戦国時代現在の山形県全域を支配した最上義光の重臣で長谷堂城を任されていた志村伊豆守光安です。
写真は、祖母の出身地のところにある公民館の外観(夜になって、少し暗くなりました)と

中の様子です。

近所の方に聞くと、この辺りで現在、奥山家はなく、もう少し市役所の方に、沢山 奥山姓があるとのこと 東野市公民館:東根市中央東1丁目7-32
次に向かったのが祖父(森谷才太郎)の出身地。祖母の出身地とわずか、4qしか離れていません。目指したのは、長瀞(ながとろ)郵便局(東根市長瀞南方1109?4) …郵便局の写真です。

この辺り非常に驚いたのですが、明治10年くらいの戸籍と番地が変わりません。近所を訪ねてまわると、なんと森谷家がありました。親戚です。さらに、祖父の出身地の番地に行くと、今でも森谷家がありました。時間が6時過ぎで暗く、あいにく不在だったので訪ねるのはやめました。
この度、初めて山形県に行く機会があり、母方の祖父(森谷才太郎)と祖母(奥山ヨ子)の出身地を訪ねることができました。心から、先祖に感謝します。