最新情報
最新情報
作成日:2024/10/29
25日(金):高年齢者雇用推進セミナー



25日(金):高年齢者雇用推進セミナー
最初に北海道労働局職業安定部職業対策課高年齢者対策の田原担当官のお話がありました。最近、高年齢者雇用推進連絡会議でお話を聞く機会があります。いつありがとうございます。テーマは「道内における就業確保措置の導入状況と北海道労働局の取組等について」でした
1025 高齢者セミナー
次に基調講演として東京学芸大学名誉教授の内田賢(まさる)の話しでした。専門は人的資本資源管理論、高齢者雇用です。テーマは「会社と働く人を幸せにする高齢者雇用」

労働法の先生(=教授)はどちらかというと、労働基準法等の労働者保護一辺倒の話しをする先生が多いのですが、内田先生はちょっと違っていました

会社は、高齢者のもつ知識・経験を活かし、活躍してもらうように人事労務管理をし、会社は「仕事を通じて、いかに会社、社会に貢献し、自分の能力を発揮するか」が重要との話です

よく、60歳になって3割年収がカットになれば、仕事も適当にやって3割くらい手抜きする …といった労働者もいます
労働時間は起きている時間の半分以上を占めています。仕事を適当に手抜きするのは、自分の貴重な人生を、適当に無駄にすること、命を無駄にすることです
それは、本人ととっても会社にとっても、なんとも残念な話です。これを実現するのは、労働者の自覚もありますが、経営者の人事・労務管理が最も重要です。


内田先生は、私たちがよく使うテキストも多く執筆されています。高齢者雇用に関する基本的で重要な考え方を説明しています。

写真は田原担当官:講師席の右から2番目、
田原担当官
内田先生の講演の様子、
内田先生 講演
内田先生が写っているテキスト、セミナーの案内です。
内田先生が写っている
なお、14:40から釧路スバル自動車梶E代表取締役:上原社長の「高年齢者が活躍されている企業の事例紹介」があったのですが、旭川に帰る時間で聴けませんでした。残念。

松田事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


お問合せ
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016
北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247
FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士
事務所:名寄市西4条南3丁目
TEL:01654-9-2777
FAX:01654-9-2780

主営業範囲(旭川市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、及びその周辺地域)