作成日:2024/11/01
困った高齢者の相談を受ける ふと思うのは、車の保険に入らないで運転している高齢者
困った高齢者の相談を受ける ふと思うのは、車の保険に入らないで運転している高齢者、若者がけっこう・います 皆さんくれぐれも「危険ドライバー」ご注意を
私は民生・児童委員を20年したり、色々なボランティアをしています。その関係で色々な相談とか依頼を関係機関から受けます。
よくあるのが
・身寄りのいない方がなくなり、火葬許可を身内に代わってお願いしたい …いつまでも遺体を放置するわけにいかないので、急ぎの依頼です
・病院に緊急入院したのだげ、身寄りがなく治療代も払う当てがない様子。だれか身内を知りませんか?
・警察からの電話、「スーパーでカップラーメンとかパンの万引きをして拘束しているのですが、釈放するために身内かだれかの保証人が必要なのですがお願いできませんか?」しぶしぶ了承すると、パトカーで私の自宅まで連れてきて、私の確認の基、釈放 …「もうしませんと言いますが ……」
今日の案件は、「高齢者が車検切れの車を3年以上運転していた」とのこと。自賠責も任意保険も入らないで運転していた …ということです。
困った相談で、若い人の車の無保険と交通事故の話しもよく聞きます。恐ろしい話です。交通事故にあった場合、このような人の車に当たったら、大変なことになります。皆さんご注意を(注意の仕様がないか?)。
写真は今日の私の業務の関係です
1.コンサル業務の研究テキストの一部 =「就業規則運用コーチとしての就業規則の運用支援とは」就業規則運用コーチ&就業規則を使った3号業務習得講座
完成した就業規則を基に、従業員の意識改革、会社の中期・長期の経営計画達成に向けて、業務改革をいかに進めるかのコンサル業務です。

2.先日25日(金)の札幌ポリテクセンターであった、連絡会議、

セミナー資料です。

「70歳雇用推進プランナー」としての、活動実績、多くの提案書作成、未提案先の報告書、企業診断のチェックリスト入力、結果分析のコメント作成 等
他にも色々な業務があり、3日間の休みはびっしり仕事が待ってます。頑張らなくては!松田事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求