作成日:2024/12/11
私がなぜ、旭川とか名寄の労働基準監督署によく行くか?
私の普段の投稿を見て頂いてお分かりのように、普段から、頻繁に旭川とか名寄の労働基準監督署に行きます
なぜかと言いますと、労働基準監督署は立ち入り調査や監督指導で法違反が確認されれば、是正勧告が交付されます。指導を無視すると検察庁に書類送検や企業名が公表されることもあり、企業の信用を傷つけかねません。
今年の5月頃、新聞報道で何回か函館の有名企業が紹介されました。
略式起訴内容によると、この会社の社長と専務は、2021年7〜10月、時間外労働などに関する労使協定「36協定」を労働組合と結ばずに、運転手ら計8人に時間外労働をさせたとされ」、函館簡裁がそれぞれ罰金20万円の略式命令が出ました
今年5月
函館の会社の従業員が違法に懲戒解雇されたと認定された裁判で、判決で言い渡された慰謝料の支払いに会社側が応じていないことをめぐり、函館地方裁判所は社長の自宅を差し押さえました
この会社、数年前から労働紛争が続いていて、当初から弁護士がついていたのですが、はたして
・弁護士が適切な指導・助言をしてこなかったのか? …であれば、差し押さえる場所は、社長の自宅でなく、この弁護士事務所でないかと、個人的には思うのですが
・弁護士が適切な指導・助言をしてきたのに、社長、専務が言うことを聞かなかったのか …であれば、「自業自得」と言えます
私たちは、業務として労働法を扱ってます。法律を守り、会社も発展し、社員も能力を発揮して気持ちよく働くことを目指します
法律は、違反した場合にペナルティ(罰)がなければ、実効性がありません
労働基準監督署の監督官、職員の皆さんには、大いに色々な会社=職場を回って、違法の有無、注意・指導されることを期待します
私も、普段から労働基準監督署に行き、情報収集、最新の法律、規則の確認、不明な点の確認、ご指導をお願いしています。
写真は、昨日・10日(火)の名寄の労働基準監督署の入口、

家内の作ってくれた弁当と職員の入れてくれたお茶、人参ジュース いつもありがとう


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)