作成日:2025/01/26
昨日は札幌出張 往復のJRでゆっくり本が読めました 「ミドル層の採用後ミスマッチ…タイプ別の対応策
昨日は札幌出張 往復のJRでゆっくり本が読めました 「ミドル層の採用後ミスマッチ…タイプ別の対応策、会社がとり得る選択肢と法的留意点 他
社労士の専門誌「ビジネスガイド」2月号から 定年後再雇用2年目以降
事例:A社で、60歳の定年になったPさんを月額30万円の賃金で継続雇用しました。ところが、Pさんは加齢等により月額30万円の賃金に見合った働きはできなかった。そこでA社は、次は25万円にして継続雇用することを提案しました。ところがPさんはこれを拒否して月30万円の更新を希望した そこでA社は「条件が合わない」として契約更新をせず、雇止めをした …さて、どうなりますか?

「ミドル層の採用後ミスマッチ…タイプ別の対応策、会社がとり得る選択肢と法的留意点…日本は平均年齢が約50歳で、ミドル層が転職する機会が増えているようで
一方、 「ミドル層の採用後ミスマッチ」も増えているとのこと 原因が、P−Eフイットの理論によると@企業文化との不適合
A上司との相性の不適合
B入社者の期待と現実の不適合
C会社の要求とのスキルの不適合 …写真は、ビジネスガイド2月号のP−Eフイットの理論と表紙

次に定期購読している、プレジデント2005.1.3号 …「頭がいい人のお金の使い方」…新鮮さを失うごとに幸せは目減りしていく「限界効用の逓減」 …幸せを生む評判、評判を得られるものに「自己投資」する

次が、ダイヤモンド・ザイ 2月号 …非常に面白いです。今、どの日本株、アメリカ株を思案中。頑張っていい株(大いに上がる株)を買いたいものです。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)