作成日:2025/03/11
令和6年11月30日付 二つの感謝状 両方・福岡 資麿(たかまろ)厚生労働大臣 同じ日付でしかも同じく福岡 資麿 厚生労働大臣名で
令和6年11月30日付 二つの感謝状 両方・福岡 資麿(たかまろ)厚生労働大臣
こんな偶然あるのですね 同じ日付でしかも同じく福岡 資麿 厚生労働大臣名で
一枚は、20年間と長期に渡って「民生委員児童委員」を務めたことへの感謝状 …こちらは、15年を過ぎたあたりから辞めたかったのですが、なかなか辞めれず、20年間と長期になってしまいました

もう一枚は、「労働委員会委員」を8年間務めたことへの感謝状

こちらは、後2年=10年間やりたかったのですが任期満了になりました 委員の任期は内規で決まっているようで
・任期10年で満了 又は・2年間の任期の途中で70歳になった場合 …私はこれにひっかかりましたこの内規、15年以上前からあったようですが、いまどき70歳で満了とは、世の中の動き、法律にあってなく 当初、徹底的に根拠のない内規を「叩きつぶそう」とも考えたのですが、止めました
労働委員会委員の頃は、毎週のように札幌に行ってました。委員を辞めて3ヵ月が経ちました。少しはのんびりできるか? と思ったのですが、やはり私は「経営者」なので、時間ができたら次々に事業に関する目標・課題が頭に浮かび、色々実行して、ますます忙しくなってます。
それでも今後は、少しは私生活も大事にしたく 今考えていることは
・家内の買い物に付き合ったり、話す時間を増やす
・何度もご紹介していますが、犬と猫を飼う
・しばらく遠ざかっている趣味:例えば囲碁=四段なのですが20年近く碁会所に行っていません また再開したいなー
・パークグルフ等でもう少しスポーツもする
写真はまず、「労働委員会委員」の感謝状・大きな賞状です。この他に、道の鈴木知事の感謝状もあります
次が「民生委員児童委員」の感謝状。この他に、今津旭川市長等 計6枚くらいの感謝状があります