作成日:2025/03/20
今日は、コンサル業務の研究、資料の整理 育児介護休業法の改正対応
コンサル業に関し、沢山の資料があります。定期的に整理をしているのですが、すぐに溜まります。「この資料は、こういう場面でこのように使おう」とイメージしながら整理をします。
私は特定社会保険労務士、行政書士のプロなので、日々の業務の勉強・研究も業務、報酬に結び付くことしかやりません これを、このように使ったらこれくらい報酬が入る …といったことを考えます。単なる趣味で勉強するのはアマチュアです。
多くの資料の中で最近、「パートタイム・有期労働法対応とか同一労働同一賃金とか、残念ながら「医師の働き方改革」は使うことがありません。当事務所はクリニックの顧問先が多いのですが、勤務医はいなく、入院患者とか緊急外来がいないからです。よって、資料が多数の場合は、廃棄します。
さて、今日は事務所は休みですが、「就業規則運営に関するコンサル業務のコンサル」の勉強、児介護休業法の改正対応の研究、規程作成等 忙しい一日になりそうです。
育児介護休業法の改正対応に関しては最近、就業規則見直しをした法人に対し、説明のために訪問が続いています。来週は久しぶりに、遠軽町の有名法人を訪ねて、育児介護休業法の改正対応と最近の就業規則に関しての課題・問題のヒアリング、協議をしたいと思ってます。
写真はコンサル業務関連資料のほんの一部、

育児介護休業法の改正に関する資料です。
1

2

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)